当事務所には、経験豊富な弁護士や海外の弁護士資格を所持する国際弁護士も所属しています。 お困りのことがございましたら、何でも当事務所にご相談ください。 |
代表弁護士 小原 望 (Nozomu Ohara)
|
|
経歴
1966年3月 |
京都大学法学部卒業 |
1966年9月 |
司法試験合格 |
1969年3月 |
最高裁判所司法研修所における実務修習修了(21期) |
同年4月 |
弁護士登録(大阪弁護士会) |
1973年3月 |
京都大学大学院修士課程修了 |
1976年6月 |
ハーバード大学大学院修士課程修了 (フルブライト留学生として米国に留学し、国際取引法、米国特許法、米国会社法などを学ぶ) |
1978年8月 〜1979年9月 |
ニューヨーク州(ニューヨーク市)の法律事務所Whitman & Ransomおよびカリフォルニア州(パロアルト市)の法律事務所Fenwick, Stone, Davis & West勤務 |
1982年3月 |
京都大学大学院博士課程修了 |
1989年4月 〜1990年3月 |
大阪弁護士会外国法事務弁護士に関する委員会委員長 |
1997年10月 〜2002年5月 |
日弁連外国弁護士及び国際法律業務に関する委員会委員長(現在委員) |
2003年4月 〜2016年12月 |
公益社団法人 日本仲裁人協会(JAA)常務理事 |
2007年1月 〜2010年12月 |
国際法曹協会(IBA) PPID理事 |
2016年12月 〜2020年2月 |
公益社団法人 日本仲裁人協会(JAA)副理事長 |
2018年2月 〜2022年3月 |
一般社団法人 日本国際紛争解決センター(JIDRC)理事 |
|
-
「渉外訴訟法」(1989年、青林書院)(共同執筆)
-
「無体財産権」(1995年、日本知的財産協会)(共同執筆)
-
「21世紀司法への提言」(1998年、日本評論社)(共同執筆)
-
「GATSと弁護士業の国際的規制緩和」(「自由と正義」1999年7月号、日弁連)
-
「LAW AND BUSINESS IN JAPAN」(2000年,Commercial Law Centre,Inc)(共同執筆)
-
「法律業務の国際的競争と弁護士の法律事務独占」(「自由と正義」2000年8月号、日弁連)
-
「21世紀弁護士論」(2000年、有斐閣)(共同執筆)
-
「特許権侵害における消滅時効」(2003年、知財管理53巻11号)
-
「日本企業が米国特許訴訟に巻き込まれた場合の対処方法」(知財管理2005年55巻6号)
-
「法律事務所経営の世界的傾向と日本および大阪の法律事務所の将来」(ザ・ローヤーズ2006年8月号)
-
「ハーグ条約の批准と国際家事調停の重要性」(ザ・ローヤーズ2011年8月号)
-
「事例から考える『子の連れ去り問題』—ハーグ条約批准と『子の最善の利益』—」(ザ・ローヤーズ2011年9月号)
|
弁護士・弁理士・ニューヨーク州弁護士 古川 智祥 (Tomoyoshi Furukawa)
|
|
経歴
2002年11月 |
司法試験合格 |
2003年3月 |
京都大学法学部卒業 |
2003年4月 |
最高裁判所司法研修所入所(57期) |
2004年10月 |
最高裁判所司法研修所卒業 弁護士登録(大阪弁護士会) |
2011年5月 |
ボストン大学ロースクール卒業(LLM、知的財産集中) |
2011年9月 ~2012年7月 |
米国Oblon Spivak McClelland Maier&Neustadt法律事務所で研修 |
2012年2月 |
ニューヨーク州弁護士資格取得 |
2012年9月 ~同年11月 |
大成律師事務所(中国上海)で研修 |
2012年12月 |
小原法律事務所に復帰 |
2018年4月1日 |
パートナーに就任、小原・古川法律特許事務所と改称 |
2018年4月 ~2021年3月 |
大阪弁護士会知的財産委員会副委員長 |
2019年7月 |
弁理士登録 |
|
-
「特許付与後にPTOで特許の有効性を争う手続き」(ザ・ローヤーズ2011年11月号)(共同執筆)
-
「ベストモード要件の制限」(ザ・ローヤーズ2011年11月号)(共同執筆)
-
「米国における最近のNPE(特許非実施企業)の傾向」(ザ・ローヤーズ2012年7月号)(共同執筆)
- 「新判決例研究 音楽教室における演奏につき演奏権が及ぶことを肯定した東京地裁判決」(知財ぷりずむ2020年12月号)
- 「知的財産契約の実務 理論と書式 意匠・商標・著作編」(大阪弁護士会知的財産法実務研究会編)(商事法務2022年5月発刊)(演劇関連契約の執筆担当)
|
2012年 |
Ji2法務知財セミナー「米国特許訴訟の最新傾向:NPE, AIA, ITC, Eディスカバリ」 |
2013年 ~現在 |
日本知的財産協会 上級レベルWU2コース講師(米国特許訴訟) |
2015年 |
国立病院機構近畿グループ 治験・臨床研究研修会 「治験契約書の法的チェックポイント」 |
2015年 |
日本公認会計士協会近畿会・大阪弁護士会共催「米国特許訴訟における損害賠償算定ルール」」 |
2018年 |
大阪弁護士会専門法律相談研修「外国人法律相談①入管関係法」 |
2019年 |
近畿財務局・ナレッジキャピタル共催 地方創生セミナーINナレッジサロン「外国人労働者の受け入れ(改正入管法)」 |
2019年 ~2020年 |
吹田市教育委員会 地区公民館関係者研修会 「著作権の基礎~これで大丈夫!公民館だより~」 |
2020年 |
ストップ結核パートナーシップ関西ワークショップ「日本における外国人労働者の受け入れとその諸問題」 |
2021年 ~現在 |
弁理士能力担保研修講師(意匠権侵害訴訟担当) |
2021年 |
豊中市職員向け研修会「著作権法研修~具体的事例の検討を交えて~」 |
|
|
経歴
1986年3月 |
大阪大学薬学部製薬化学科 卒業 |
2014年3月 |
関西大学法科大学院 卒業 |
2015年9月 |
司法試験合格 |
2016年12月 |
最高裁判所司法研修所修了(69期) 弁護士登録(大阪弁護士会) |
|
|
|
経歴
2018年3月 |
大阪市立大学法学部 卒業 |
2020年3月 |
神戸大学法科大学院 卒業 |
2021年1月 |
司法試験合格 |
2022年4月 |
最高裁判所司法研修所修了(74期) 弁護士登録(大阪弁護士会) |
|
ジョン・マレーゼ(John Joseph Marrese)
|
|
経歴
2008年5月 |
西オンタリオ大学 哲学科(日本語専攻)卒業 |
2013年5月 |
オタワ大学法学部 卒業 |
2014年9月 |
オンタリオ州司法試験合格 |
|
|
|
経歴
2011年3月 |
大阪府立大学経済学部経営学科 卒業 |
2009年11月 |
行政書士試験 合格 |
2015年11月 |
司法書士試験 合格 |
|